古道の旅「大船高野の切通し(大船高校から多聞院)」

鎌倉景観百選の高野の切通しをご紹介します。

北鎌倉の高台にある高野地区の切通しで、鎌倉七口と比べ知られていませんが、なかなかに見ごたえのある道です。かつて山内荘と六浦荘までつながっていたと伝えられています。周囲は宅地化されていますが、奥まった崖の上にあるため温存されたようです。ちょっと入っただけでタイムスリップしたような光景が見られるのは、鎌倉ならではと思います。


現在は、鎌倉高校の脇から多聞院の駐車場まで残っています。多聞院からの入り口は土地勘がないと分かりにくいので、大船高校から下ることをおすすめします。

大船高校脇の入り口

大船高校の敷地を回りこむようにして裏口に行くと、切通しに行く看板があります。六国見山への案内柱が立っています。

切り立った崖上の道は、いつしか切通の中に

最初は両側が切り立った尾根道。崖下に多聞院の墓地が見えています。谷戸の奥の尾根に沿うように道が続いているので、多聞院には直接降りません。

2mくらいの高さまで深くなっていく切通。

いささか謎なのは、ここを切通しにする必要があったのかということ。大船高校の側のようにひたすら尾根の上を歩るかせても十分と思えますし、傾斜緩和なら最終地点だけでも良いのでは?現地は、水気の多い土地らしく湿っていてえらく滑りやすいです。水はけを考慮したのでしょうか?切通しの上にも上がってみましたが、防御遺構らしきものも見受けられませんでした。

分岐路

途中にはなぜか分岐路あり。脇道は崖下の民家に続いているようだが急傾斜の上崩壊気味。私有地につながっているようなので、上から眺めるだけとしました。

分岐路地点には、やぐらの奥が崩壊したとおぼしきトンネル状の地形が見られます。穴の底が平らの上路盤とは1mちかい段差があるので、トンネルではないと思います。

多聞院側の出口付近に残る石畳

出口付近にはかなり摩滅した鎌倉石の石畳が残っています。かつては交通量があったということなのでしょうか。

多聞院駐車場が出口

最後は多聞院駐車場の脇に出てきます。写真のミラーの左側、フェンスに沿った細道が切通道ですが、案内板もなくこの場所まで来ないと道があるとは分からないくらいなので、探索するなら大船高校側からがお勧めです。

写真左に見える建物が、大船町内会館です。会館脇の隧道を超えて進めば、七久保の交差点に降りることができます。反対方向に進むと、常楽寺に抜けることができます。詳しくは、最後に掲載しているルートラボの地図でご確認ください。

多聞院

切通しから見えていた多聞院です。隣の熊野神社といい味わいのある寺です。アジサイの季節もおすすめです。

多聞院の前の道には、立派な素掘り隧道が。さっきまで歩いていた切通しは、隧道の真上にあります。

鎌倉のおすすめ古道ルート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。