洞川温泉の日帰り温泉施設「洞川温泉センター」に行ってきました。
洞川は、大峯奥掛道の入口の一つとして、古くから知られる信仰の村。温泉自体は比較的最近作られたものですが、さすが修験の里、秘湯の風格がありますね。単純温泉ながら、ほのかに香る硫黄が独特です。
施設の説明
バス停から旅館街に入って、伝統的な日本家屋の旅館街の通りを洞川の入口方向に進んでいくと現れるのが、村営日帰り温泉施設です。施設ではミニ土産物コーナーもあり、奥には畳敷きの休憩所があります。当地の名水「ごろごろ水」も売っています。
バス停から10分ほど離れていますが、大峰山の登山後に入浴しても下市口行きのバスに間に合うので、ぜひ利用してみてください。近鉄のフリー切符「洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ」を使うと利用料割引になります。この切符のおとく度がまた高いんですよ。
入浴の感想
源泉の湧出量が限られており、休日ともなると多くのお客さんが来るので、循環・消毒ありのはやむを得ないですね。設備も綺麗で脱衣所や洗い場は十分広く、混雑時でも人混みが気になりません。
<内風呂>
槙で作られた浴槽はさわり心地も良く、見事。縁も底も木製なのが良いですね。
無色透明な湯は、消毒臭は強いですが湯口に限ってはその臭いも薄く、源泉そのものが持つ弱い硫黄臭を感じられます。源泉の素質の良さが感じられるだけに、源泉掛け流し浴槽があれば入ってみたいものです。
温度は控えめ、柔らかい湯感なので、長湯しても疲れにくいのもいいですね。
<露天風呂>
浴槽は、周囲を岩で囲んだ2・3人入れるかどうかという小さなもの。周囲の風景は眺められませんが、ベンチが2つほどあるので、涼むにはいい場所です。お湯自体は、塩素臭は露天風呂の方が強く、まるでプールみたいです。これは残念過ぎる。
洞川集落
旅館街は、伝統家屋の修験の宿が並んでいます。どの宿も道路側に縁側があるのが、古風で良いですね。
このあたりの標高は840mほどですが、吉野方面から山また山を抜けてきた先に大きな集落があるのは、驚きです。修験道のために生まれ今も続く集落、というものなんとも興味深いですね。
朝に歩くと、大峰山に登る修験の方たちのほら貝の音色が山々に響き渡るのが聞こえ、心を温かくさせてくれます。
温泉施設名 | どろかわおんせん 大峯山洞川温泉 温泉センター |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡天川村洞川13−1 |
TEL | 0747-64-0800 |
日帰利用時間 | 11:00〜20:00 |
日帰料金 | 600円 |
定休日 | 水曜日 |
泉質 | 単純温泉 |
公共交通機関 | 近鉄吉野線下市口より奈良交通バス、洞川温泉行き。終点下車。 |
周辺地図 | |
公式サイト | 洞川温泉観光協会 |
訪問日:2015年7月